[郵便振替][代引き]又は[各種クレジットカード]がご利用出来ます//ヤマトファイナンシャル[らくうるカート][クロネコwebコレクト]と提携しています

下部のバナーをクリックすると[クロネコwebコレクト]にてご利用できるお支払い方法の案内が表示されます

一般粉挽き臼01 白御影石 マット仕上げ 9寸 ■74,000■ 送料・郵便振替手数料=当社負担

全体での直径は27cmですが、実際に仕事をする「すり合わせ面」は6寸5分(20cm)です

一般的な材料を微粒子に挽く事が出来ます。

女性でも扱える大きさ、重量の最大で制作してあります

米・蕎麦・麦・ごま(黒ごまは不可)その他、十分乾燥してある材料は挽けます

※総重量が宅急便の規格を超えているために発送は2個口になります

下臼の外周部に幅8~9分(24mm~27mm)深さ5分(15mm)のドーナツ状の溝を配して挽けた粉を受ける構造になります。

ドーナツ状の溝には一か所「穴」があり、上臼の下部に取り付けてある「刷毛」により挽けた粉は回転ごとに溝から穴に落ちていきます。

下臼の「穴」の部分は「受け皿」がセット出来るように、間口10cm奥行10cm高さ6cmの加工がされていて、下臼の高さは決定されています。

製品仕様

使用石材=花崗岩(白御影石)

高さ=約24cm (取って棒取り付け時を除く)

重量 上臼=14.8kg 下臼=12.2kg 全体=27.0kg

外径 下臼の直径=27.0cm 上臼の直径=23.5cm

取って棒取り付け時回転のための設置必要直径=35.0cm以上

とって棒=桜材(天然材

中心軸=ステンレス製11mm棒

下臼下部に滑り止め部品を貼り付け

桜材は毎年用意した分が無くなり次第「樫」になる場合があります。

問い合わせ